このページではJavaScriptを使用しております。

事業内容BUSINESS

STRUCTURE構造物調査

劣化調査

コンクリート構造物は半永久的な寿命を持つとされていますが、地震など様々な原因からひび割れが発生し、中性化や塩害、アルカリ骨材反応などが起こり、鉄筋が錆び、コンクリートが割れ、ときにはコンクリートが剥落して鉄筋が剥き出しになるといった現象が起こることもあります。
また、コンクリート構造物内部の鉄骨・鉄筋の位置の検知は、構造物の保守管理上必須です。
当社では、最新技術を駆使し表面割れや内部傷を早期に検知し、構造物の安全性や品質を維持していくための資料をご提供します。

老化調査

■目視調査

対象物の変状部を調べます。コンクリートのひび割れ状況をスケッチ及び写真により記録し、竣工図面に落とし込みます。クラックスケールによりひび割れ幅も測定します。

■配筋及び鉄筋かぶり厚さ調査

打設後のコンクリートについて、配筋状況を調査します。配筋のピッチからかぶり厚さまで内部の状況を調べます。

■鉄筋径調査

鉄筋径が図面と整合しているか調査します。鉄筋径は引張り強度に大きく影響を及ぼします。はつりにより鉄筋を露出させる方法とX線(非破壊検査)による方法が選べます。

■たわみ・勾配・不同沈下調査

建物内のたわみや勾配状況を調べます。建物内の適所を測量することにより勾配の分布状況を計測します。

■アンカーボルト長さ調査

アンカーボルトの長さを測定することができます。金属面から超音波を入射することで反射エコーを計測します。

■放射線透過試験(X線)

携帯式X線装置を用い、X線フィルム上にコンクリート内部の情報を反映します。鉄筋や電配管等は白く、ひび割れは黒く、白黒の濃淡像としてフィルム上に写し込まれます。

■電磁波レーザー法

電磁波をコンクリート内に伝播させ反射してくる電波から、対象物の位置及びかぶり厚さを測定する方法です。

■ひび割れ深さ測定

超音波をコンクリート内に入射します。反射または透過エコーからコンクリート内を推定します。超音波がひび割れを迂回する時間から幾何学的に深さを推定し、反射エコーから長さを測定します。

■赤外線調査

建物の外壁を赤外線撮影し、温度変化を観察することにより、コンクリート及びタイルの浮き状況がわかります。配電盤の温度分布を調べることもできます。

■打診調査

打診棒を使用し音の変化から変状部を探し出します。コンクリート及びタイルの浮きが検出可能です。

■コンクリート強度試験(微破壊試験)

「ソフトコアリング」は直径2cm程度のコアで圧縮強度試験及び中性化試験が行えます。柱・梁などの鉄筋が密な部材からでも採取が可能です。

■コンクリート強度試験(破壊試験)

実際に切り出したコンクリートコアを圧縮機にかけ、実際のコンクリート強度を測定します。

■コンクリート強度試験(非破壊検査)
 反発度法(リバウンドハンマー)衝撃弾性波法

測定機器を使用しコンクリート強度を推定します。対象物を破壊することなく強度の推定ができます。

■中性化試験

実際に切り出したコンクリートコアに、フェノールフタレイン溶液を噴霧し測定します。色の変化から中性化がどの程度進行したかわかります。

■電磁誘導法

プローブを磁性金属に近づけることによって発生する渦電流の二次電圧の変化を利用して鉄筋の位置、かぶり、鉄筋径を測定します。レーダー調査との違いは主に鉄筋径の測定が可能なことです。

■タイル付着力試験

タイルの付着力を測定します。タイルに試験用アタッチメントを接着し、タイルが外壁面から剥がれるまで引張り、そのときの最大荷重を求めます。

■含水率測定

コンクリート表面の含水率を測定します。

■塩化物量試験

電位差滴定により、コンクリート中の塩素イオン量を測定します。粉砕処理も当社にて行っております。

> 構造物調査ページへ戻る

お問い合わせCONTACT

調査のご依頼やご相談・採用情報に関するお問い合わせは
こちらよりお気軽にご連絡ください。

03-3869-8214

営業時間 平日 8:30~17:30

CONTACT FORM